詰め合わせセット

おすすめ商品

携帯ページ

リンク集

選りすぐりのショッピング情報サイト Plat Park
HOME»  ごあいさつ

ごあいさつ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

りんご酢できました。

こんにちは。
お久しぶりです。
しばらくの間留守にしておりました。失礼しました。

今日、りんご酢 「林檎のめぐみ」 を瓶詰めし、出荷できる運びとなりました。
東城 小奴可のふじりんごで醸造した、100%東城産のりんご酢です。ゆっくり熟成させたおかげで、良い出来栄えと思います。
是非、ご賞味ください。

これから、お酢のシーズンになります。
仕込みも始まります。忙しくなりそうです。

2016-07-05 15:30:52

コメント(0)

折りたたむ

細巻き

先日のお昼、公園で家族がお弁当を広げて楽しそうに過ごしているのを通りがかりに見て、ほほえましく思いました。
これからの季節、お天気の日はピクニックが良いですね。
お弁当に最適な細巻きはいかがですか。具のバリエーションをかえれば、色々楽しめます。

細巻き
材料(4本分)
①米・・・一合
②合わせ酢・・・赤酢 35CC  砂糖 30g 塩 5g)
③具・・・シーチキンとマヨネーズ  梅干しとシソ
④海苔・・・全型2枚

作り方
①米を炊き、合わせ酢を加えて混ぜ、寿司飯を作る。
②海苔を半分にカットして、巻スの上に寿司飯を100g 向こう側を2㎝残して平たく載せ、中央に具を載せて巻く。
③好みの長さに切っていただく。

2016-03-16 16:23:41

コメント(0)

折りたたむ

ハニーシーザードレッシング。

ベトナム料理屋さんで、生春巻きをいただきました。出されたタレは青紫蘇ドレッシングでした。それはそれで美味しくいただきましたが、その時思い出したドレッシングが今日紹介するレシピです。

ハニーシーザードレッシング

材料(作りやすい分量)
マヨネーズ・・・大匙6
牛乳・・・大匙2
はちみつ・・・小匙1
塩・・・小匙半
粉チーズ・・・大匙2
赤酢・・・大匙2
にんにくパウダー・・・少々

生春巻きって頻繁に食卓に上りませんが、時には目先を変えて、作ってはいかがですか。簡単ですよ。
ぽん酢うすくちでいただいてもグットですよ。

 

2016-03-08 14:32:55

コメント(0)

折りたたむ

雛祭りです。

明日は雛祭りですね。
雛祭りの定番メニューは ちらし寿司  です。
店長も明日作ります。頑張ります。

ちらしずしの合わせ酢は、具が沢山入る為、手巻き寿司や握り寿司よりも多めに加えるのがポイントです。
みなさんもチャレンジして下さい。

2016-03-02 14:20:31

コメント(0)

折りたたむ

春まつりの日程が決定しました。

こんにちは。
日差しが柔らかくなってきましたね。
毎年開催している春まつり、今年もやります。
日程が決まりましたので、お知らせします。
4月5日~4月10日火曜日から日曜日の6日間です。
詳しい事が決まり次第追ってお知らせします。
例年通り、後藤本宅でひな人形の展示とお酢の販売をします。
みなさん来てください。

2016-02-23 16:18:32

コメント(0)

折りたたむ

梅ぽん酢

ぽん酢、色々チャレンジしています。
今日のメニューは、梅ぽん酢。夏のメニューですが、思いついたら待ちきれません。

材料
梅干し・・・小5粒
ぽん酢・・・大匙2
鶏のささみ・・・2個
薬味 小葱の小口切り、大葉の千切り、カイワレ大根、みょうがの千切り・・・各少々ずつ

作り方
①梅干しの種を取り、細かく刻みペースト状にして、ぽん酢をまぜる。
②鶏のささみを観音開きに切り、お酒を振りかけ、ラップして電子レンジに1分半かける。
③荒熱がとれたら5ミリ角に切り、①で和えて薬味を入れざっくりまぜる。
少し置くと味がなじんで美味しくなります。

チャレンジしてみて下さい。

2016-02-16 15:49:48

コメント(0)

折りたたむ

ぽん酢でお寿司。

こんにちは。
先週ご紹介したぽん酢で酢の物、具を色々変えて(家にある食材で)チャレンジしています。少し多めに作ってタッパーに常備しておくと重宝します。作ったその日より翌日の方が味がなじんで良い感じです。
今日は、お寿司を作ってみました。
柚子のお寿司
材料
米・・・一合
ぽん酢 うすくち・・・大匙2
炒り卵・・・一個分
ちりめん・・・15g
桜デンブ・・・15g
カイワレ大根・・・少々
作り方
ご飯を炊き、材料全て混ぜ合わせる。
器に甲高に盛り、かいわれ大根の葉をのせる。柚子があれば、上部をカットして、果肉をくりぬき、寿司飯を詰めて蓋をすると感じ良い。
気軽に作ってみて下さい。

2016-02-09 14:10:07

コメント(0)

折りたたむ

ぽん酢の使い方。

こんにちは。
昨年末発売したぽん酢ですが、好評をいただいています。召し上がっていただいた方からも味が良いと言われ、気分良くしています。
濃い口は基本路線は鍋用ですが、他にも利用できそうです。
淡口はドレッシングの様に温野菜やフレッシュな野菜にかけたり、湯豆腐にかけて召し上がっていただきたいとの想いです。ですが、、、これはなかなか使えます。先日酢の物に使いました。

鶏ささみと山芋の酢のもの
材料
鶏ささみ・・・2個(観音開きにして酒をふりかけ、ラップをしてレンジで2分から3分かけしばらく置き、細切り)
山芋・・・100g(短冊切り)
春雨・・・半袋(熱湯をかけてふやかし、2センチにカットする)
人参・・・少々(千切り)
淡口ぽん酢・・・適量
作り方
下処理した材料を全てボールに入れ、ぽん酢をふりかける。しばらくおいて好みの味に整える。(我が家は甘口が好きなので、砂糖とだしを加えました。
まだまだトライしています。また紹介します。









2016-02-02 16:10:14

コメント(0)

折りたたむ

あけましておめでとうございます。

気がつけば、もうすでに一月下旬ですね。
一昨日から降り始めた雪の影響で、東城の町は開店休業の様にひっそりとしています。

昨年末に発売しました ぽん酢。好評の声を聞かせていただいています。ありがたいです。続いて製造しています。是非召し上がって下さい。うすくちは湯豆腐にかけて下さい。サラダのドレッシングにも最適です。濃い口は鍋用です。我が家も豚や蟹鍋で使っています。美味しいです。(手前味噌ですみません)

今年も地道にコツコツ、真面目に篤くお酢造りに邁進します。よろしくおねがいします。

2016-01-20 14:44:52

コメント(0)

折りたたむ

今年も残り少なくなって・・・

久しぶりです。
ずっと怠けていたわけではないのです。

今年の最後の仕事として、ぽん酢を世に送り出すことが出来ます。長年あたためておりましたが、ようやく12月25日に販売開始の運びとなりました。
産学官共同のこの商品は、庄原産の柚子、醤油、そして我社の赤酢で作りました。濃い口とうすくちの二種類あります。濃い口は鍋に、うすくちは豆腐や野菜にかけて召し上がり下さい。
なかなかの味で、かわいらしい形とラベル。逸品ですよ。
後藤商店、庄原かんぽの宿の売店で販売します。是非、お試しください。

2015-12-22 14:20:03

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5